グッピー(ドイツイエロータキシード)、犬(訓練・しつけ、仔犬販売)、ニワトリ(薩摩鶏、矮鶏)、トカラヤギなと、ペットの事なら【りょう君の水槽】&【肥薩警察犬訓練所】
ドイツイエロータキシードを中心に国産グッピーをお届けします。(暫くグッピーはお休み致します) ※薩摩鶏、鶉尾矮鶏、小軍鶏も居ます。 ニワトリのクラブ”コケケ俱楽部”も始めました! ※本職は犬です!!(訓練士です)ブリーダーではありません。 ※しかし、ほとんどが紹介するだけの自己満足のページです。   販売個体には価格表示がありますが、価格の表記がない個体は基本的に販売致しません※お問合せ頂く方々申し訳ありません。
りょう君の水槽です。
ドイツイエロータキシードを中心にグッピーの紹介を致します。
(只今、しばらく休止中)
グッピーの他、
肥薩警察犬訓練所、コケケ倶楽部のホームページも兼用致しますので
犬、ニワトリ、トカラヤギ、
植物等の紹介も致します。
なんでもありのページです。
ごゆっくりとどうぞ!



動物取扱業登録証番号
※(訓練)
熊本県水保H24訓第1号
※(保管)
熊本県水保H24保第1号
※(販売)
熊本県水保H24販第2号
---------------------- ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ※お願いです。 お問合せの際には、最低限のマナーをお守り下さい! 住所・氏名・連絡先をご記入の上お問い合わせ下さい。 1行メール・ペンネーム等での問い合わせにはお答えしません。 お電話も同じです、名前も名乗らない電話にはそれなりの対応しか!                 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑  ----------------------
ホームりょう君日記
りょう君日記
りょう君日記:106
2011年07月05日
今日は朝からグッピー水槽の水換えをしています。
根つめて水換えすると疲れてしまいますので、今一旦休憩!
夜市出品に備えて水換え・選別・配置位置の検討中!
まだ日にちはあるのに、もうワクワク状態です。

ちょっと早いけど、夜市出品前に画像を撮ったらこの場で出品致します。
もうしばらくお待ちを!!
2011年06月09日
久しぶりに「今日の一枚」の写真を撮影しました。
水槽越しの撮影なのでなかなかいい写真はありませんが、どうやったら水槽越しの写真が上手く撮れるのでしょうか??^_^;
他のホームページを見ると皆綺麗にグッピーの写真を撮っているようですが僕には出来ません、、、、、(T_T)
ま、でも自分では納得している?のでいいでしょう!!
2011年06月07日
今日は水槽洗いをしよう!とハマっていたのですが、、、、、この雨・・・・
「雨でも出来るじゃないか~」と思われるとは思いますが、確かに出来ます!
でも、うちの水槽洗い場は外(屋外)なのです(-_-;)
できない事はないのですが、雨合羽をきて作業をすると、汗っかきの僕にとっては
すごい事になってしまいます。
今、どうするか迷っているところです。
犬を洗おうかとも思いましたが、雨の日に洗ってもすぐに汚れてしまうし・・・・・
グランドの草刈をしようかと思うと・・・・・^_^;
何をしよう!!やりたい事はたくさんあるのに何も進まない、、、、、
ラケットのガット張替えでもしようか、でも昨日と一昨日とで3本張り替えたし、無駄に残りのラケットを張り替えてもガットが無駄になってしまうし・・・・
あ、そうだ!まずはヒヨコの世話をしよう!!
ヒヨコは毎日掃除をしないと臭いが・・・・・
じゃ、まずヒヨコの世話をしてきます!!
2011年05月31日
5月22日に孵卵器に入れてちょうど今日31日に
予定通りヒナが誕生しました。

全部で14羽誕生です。
総黒(薩摩鶏)7羽、赤笹(薩摩鶏)1羽、猩々矮鶏1羽、
採卵用の鶏5羽、 計14羽です。

採卵用の鶏は知り合いからの頼まれ物なので2~3日したら引渡しますが
他の雛達はうちで飼育予定です。
全部総黒(薩摩鶏)だったら良かったのですが、1羽だけ赤笹がいました。
でもこの子も総黒の血が入っていますので将来的には使えます。
孵卵器が空けばこの後にも総黒(薩摩鶏)の卵を入れる予定です。

2011年05月05日

昨日、高麗キジのヒナ2羽が誕生しました。
ニワトリのヒナとはまた違った感覚で、楽しみです。
尾っぽが長くなるので小屋の改造が必要なのですが・・・・・・
2011年04月12日
うちの盆栽の”桜”が満開になりました。
種類は「旭山桜」です。
桜はいいですね~~
しかし桜は期間が短いので残念ですが、この短い期間だからこそより一層綺麗ですね!
2011年03月29日

1週間ほど前から、愛犬が2匹亡くなりました。
Mダックスのジージョ♀が亡くなり、それを追うようにグレートデンの番長が亡くなりました。
この2匹は仲がよく、お互いに毛が短いので冬場は大変でした。
お互いに体を寄せ合っている事もしばしばで。
ストーブや電気カーペットも点けっぱなしで暖かくしていましたが、今年の冬はとても寒く乗り切れなかったようです。
でも今回のグレートデン番長は長生きしてくれました。
前のグレートデンは4歳で病気で亡くなりましたが、番長は9歳でした。
超大型犬で9歳は長生きだと思います。
ようやく2匹の火葬も終わり、落ち着きましたので更新してみました。
一気に2匹も居なくなってしまって部屋がガラーンとしています。
(特に大きかったので存在感が・・・)

ニワトリ小屋に卵を採取に行ったら、これまた毎日毎日新鮮な卵を産んでくれます。
つい最近、知り合いの方に薩摩鶏と鶉矮鶏がもらわれていきましたので、この卵を見ていたら「また孵化させよう!」と考えてしまいました。
もしかしたら薩摩鶏の卵を孵卵器に入れるかもしれません。
雛が生まれたらまたにぎやかになっていいかな~~~~なんて、、、、
2011年03月01日
昨日発見した!(ーー;)
ウーパールーパーが大量に産卵をしていた(-_-;)
げげっ、、、、
もうこれ以上ウパを入れる水槽は空いてないぞ~~~~~
グッピーだけで精一杯なのにこれ以上ウパは増えないで欲しい。。。。
2011年02月16日
夕べは水換えを頑張りました。
3日間、水槽部屋に入っていなかったので今日こそは頑張ろう!と。
12本水換え頑張りましたが、まだまだ汚れている水槽がたくさんあって
もう嫌になるくらいです(-_-;)
でも生き物だから手を抜く事はできないし、地道に頑張って行きたいと思います。
2011年02月11日
只今、とりあえず7本の水換えが終わりました。
水換えやってもやっても終わらない・・・・・
ひとまず休憩!
ホッ一息一服します。

よし!またこれからプラケースの水換えを頑張ります!
2011年01月19日
今回、たくさんグッピーを出そうと思ってカメラをかかえて水槽部屋に行きましたが・・・・
写真を写す前に「水換えをしよう!」と思い、始めたところ・・・・
水換えしちゃ眺め、、、また水換えしちゃ眺め、、、、
水換えもなかなか進まず、写真も撮らず・・・・(-_-;)
やっとこさ15本の水槽を水換えしましたが、写真は3種類だけ^_^;
いやいや、本当はもう少し撮ったのですが、写真の数に比べたら出品数が少ない!
いろんな魚を800~900枚くらい写したのですが、なかなか良い写真もないし
画像を編集する時間に取られてしまってこのありさま(>_<)
もう疲れた~~~
でも、ホームページ(りょう君の水槽)の方に少し画像を追加できたのでよかった!
2011年01月01日
新年、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年末、愛犬”くらげ”が亡くなってしまって悲しかったですが、いつまでも悲しがってはいれません。他にもまだまだたくさんの可愛い愛犬達が居ますので、そちらに愛情を注がないといけませんので・・・・・
犬達に、魚達に、ニワトリ達に、ヤギにと・・・・・・
やる事はたくさんあります。

正月早々、大雪で寒いですが僕は暑いよりも寒い方が好きなので大丈夫です!
寒さに負けずに頑張りましょう!!
2010年12月21日
半月入院して、完治はしなかったけど退院してきて、これから病気と付き合って行こうと思っていましたが、もう限界にきました。
昨夜、最後に顔を上げましたが、もう上げきれません。
今はもう息をしているだけになってしまいました。
入院代もまだ払いきっていませんが、最後はちゃんとみとってあげたいと思い連れて帰ってきました。
病気で亡くすって本当に辛いですね。。。

2010年12月08日
ようやく、半月ぶりにくらげが退院しました。
が、でも完全には完治しませんでした。
これからは病気とうまく付き合っていかなくてはいけません。
歩くのも辛そうで、散歩は禁止!
動かないのでエサもあんまり食べてくれません。
でも生きて帰ってきてくれて本当に良かった。
2010年11月21日
昨日、愛犬”くらげ”(シェルティー)が入院しました。
病名は「三尖弁閉鎖不全症 + 肺水腫」

3日ほど前から歩くのが困難になり、苦しそうで・・・・・
獣医さんに連れて行ったらすぐに酸素室に入れられました。

早く良くなって帰ってきてほしいのですが、いつになるのだろうか、、、、、
2010年11月16日
8月16日生まれの薩摩鶏の雛がずいぶんと成長してきて色が出てきました。
雛の時には赤笹4羽、総黒2羽でした。
今回の孵化には計画があって、総黒を採りたかったので予定通り総黒が2羽孵化してくれてバン万歳だったのですが、今 色が出始めてきてラッキーな事に赤笹の4羽の内2羽も総黒の卵だった事が判明しました!ヽ(^o^)丿
メス鶏が2羽(赤笹と総黒)、お父さんが赤笹だったので、総黒が生んだ卵を!と思って採卵したのですが、思った通り?6個の内4個は総黒の卵だったみたいです!
それからまたまたラッキーな事に、きれいに♂と♀が分かれました!
赤笹2羽(♂1♀1)、赤黒2羽(♂1牝)、総黒2羽(♂1牝)です。
こんなにきれいに産み分け?してくれてありがたいです。
2010年10月13日
今日は水槽の水換えを久しぶりに頑張りました。
今日の水換えは27本でした。
久しぶりに頑張ったので腰が痛い、、、、(-_-;)
水換え中に雨が降ってきたので途中で終了!!
(なぜか?って、、、、僕の水換えは屋外での作業だから・・・・・・)
雨の日も、風の日も、真夏も、真冬も外での作業なんです。
冬の水換えは寒いぞ~~~~
2010年09月24日
久しぶりにペットショップの近くを通ったから寄ってみた!
そしたら、まだ袋に入ったままのグッピーが置いてあったからのぞいてみたら、ネオンだった!ヽ(^o^)丿
2~3ペアでよかったのだけど、水槽に入れてなかったし、状態も良かったので
そのまま袋のまま全部購入してしまった!^_^;
この中から選別してペアリングしていこうと思います。
2010年09月11日
第1弾のレイアウト水槽を設置して、結構評判が良かったので
調子に乗ってもうひとつ作ってみました!
これまた評判が良くて・・・・・(*^_^*)
小さくて可愛い水槽です。
2010年08月17日
今回の薩摩鶏の孵化には、期待がありました!
総黒(真っ黒)の薩摩鶏を孵化させたかったのです。

総黒は赤笹種と一緒に入っているので、どの卵が総黒の卵か分からなかったので
自分の”カン”を信じて卵を孵卵器に入れました。

10個採卵して、今のところ5羽孵化しました。
5羽のうち2羽が総黒でした!(^_^)
確率的には良かったと思っています!!ヽ(^o^)丿
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス